2021/08/13
わが家には2人の子どもがいますが、昨年生まれた長女のジュニアNISA口座は未開設でした。
そこで、長女のジュニアNISAの口座開設の手続きをしました。
これで、2人の子どものジュニアNISA口座が開設できたことになります。
sponsored link
ジュニアNISAの非課税メリット
少し手続きなどが煩雑なジュニアNISAですが、口座開設ができれば通常のNISAと同じように、利益について非課税メリットを享受できます。1年で80万円で、5年間拠出できます。400万円の枠です。
ジュニアNISA口座は親の口座に紐づけされます。
私は楽天証券を利用していますので、ジュニアNISA口座も楽天証券にしました。
長男のときに利用してわかったのですが、入金するためには子どもの銀行口座も必要です。
私は楽天銀行も利用していますので、楽天銀行から楽天銀行にお金を移すのはかんたんですし、無料でできます。そこで、子どもの楽天銀行も開設しました。
家族全体の住民票を2通もらっておいて、後は親の免許証のコピーがあれば、両方とも手続書類は揃いました。
学資保険の代わりに
私は「学資保険」は使っていません。「学資保険」は、強制的に貯めたい人にはいいかもしれませんが、お金自体はほとんど増えない仕組みです。
私はジュニアNISAを「学資保険」の代わりに使おうと思います。
ジュニアNISA口座は、子どもが18歳になるまで基本的に出金できない仕組みになっていますので、しばらく使わないお金でジュニアNISAを利用することにしています。
2人の子どもを平等にしてあげたかったので、これでとりあえず扱いは平等になりました。ジュニアNISAのお金の使い方は、引き出しができる頃に慎重に考えようと思っています。
楽天証券と楽天銀行の組み合わせなら、親子間の資金移動はかんたんです。
ジュニアNISAもうまく利用していきたいですね。
以上、長女のジュニアNISA口座を開設…という話題でした。
参考リンク:
ジュニアNISAは非課税メリットもありますが、デメリットもあります。手間もありますので、まずは親自身が「つみたてNISA」や「iDeCo」を最大限活用したほうがいいと思います。
「ジュニアNISA」でも同じように、世界全体に投資をする方針です。
「ジュニアNISA」口座の入金には、子どもの銀行口座が必要です。少し面倒なジュニアNISAです。