sponsored link
folder 投資本
more
積立投資の基本
2020/03/16
積立投資でリターンを高める方法。
2019/09/09
広瀬隆雄氏の無料セミナー「人生100年時代を見据えた後悔しない資産形成」が勉強になる。
2019/08/21
長期の資産形成に取り組むことが、今の安心をつくる。
2019/06/26
金融機関には「人間のリスク」があることを知ろう。
more
積立投資の準備
2021/03/14
住宅ローンを繰り上げ返済で完済しました。
2020/11/29
札幌で使える?楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」に変更しました。
2019/12/22
「つみたてNISA」おすすめ金融機関を徹底比較!2021年4月版
2019/12/17
朗報!楽天証券が投信定期売却サービスをスタート!
sponsored link
more
積立投資の手法
2020/08/11
iDeCo加入、2022年秋を目処に「事業主証明」が不要に。
2019/12/22
「つみたてNISA」おすすめ金融機関を徹底比較!2021年4月版
2019/12/19
「つみたてNISA」は5年延長!当面は20年の枠が維持へ。
more
投資の日常
2020/11/28
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」に投票しました。
2020/05/28
多忙でも自動で続く積立投資。自動積立2020年5月分の実行。
2020/03/12
自動積立を冷静に続ける。自動積立2020年3月分の実行。
2020/01/20
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」結果発表!
シェアする
プロフィール

なるたく
40代会社員です。2012年からインデックスファンドで積立投資を続けています。「はじめての人にもわかりやすく」をモットーに、シンプルな積立投資の方法と経験を書くことで誰かのお役に立てないかと思い、ブログをはじめました。札幌市在住。
sponsored link
ブログランキング
人気記事ランキング
-
iDeCo(イデコ)を徹底比較!おすすめ金融機関を厳選!2021年4月版...
-
おすすめのバランス型投資信託を比較!積立するならこの5本!...
-
現行NISAから「つみたてNISA」への移行戦略を考える。...
-
「つみたてNISA」おすすめ金融機関を徹底比較!2021年4月版...
-
楽天証券iDeCo(イデコ)のおすすめ商品と選び方を徹底解説!2021年3月版...
-
インデックスファンドのおすすめを徹底比較!2021年3月版...
-
個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を勉強したい人におすすめの本6選!...
-
もっともやさしい積立投資の本が登場。—『はじめての人のための3000円投資生活』...
-
アセットアロケーションをシンプルに計算する方法。...
-
「ひふみ投信」に全額投資が最適解なの…?...
カテゴリー
- 積立投資の基本 (96)
- 投資の基本原則 (40)
- 積立投資のメリット (18)
- 投資用語を理解する (6)
- マネーリテラシーを高める (11)
- 投資の賢者に学ぶ (7)
- 金融庁の考え方を学ぶ (13)
- 積立投資の準備 (60)
- 生活防衛資金を用意する (3)
- ネット証券を利用する (25)
- ネット銀行を使う (5)
- 家計を見直す (12)
- 保険を見直す (9)
- 節税する (7)
- 積立投資のはじめかた (158)
- 積立投資の手法 (197)
- 個人型確定拠出年金(iDeCo) (102)
- iDeCoとは (34)
- 節税効果 (5)
- iDeCoの注意点 (15)
- 金融機関の選び方 (11)
- 楽天証券iDeCo (23)
- SBI証券iDeCo (9)
- iDeCoの成功体験 (3)
- つみたてNISA (43)
- NISA・ジュニアNISA (22)
- バランス型投信 (12)
- ロボ・アドバイザー (12)
- 3000円投資生活 (7)
- 個人型確定拠出年金(iDeCo) (102)
- 投資の日常 (185)
- 取引記録 (56)
- 子育て (6)
- お便りのコーナー (5)
- ファンドオブザイヤー (15)
- 投資と仕事に活きる言葉 (2)
- 投資ナイト・コツコツ (27)
- 日々つれづれ (26)
- 私の投資履歴 (9)
- 運営報告 (21)
- 書評 (65)