2021/08/13
sponsored link
目次をタップすると見出しにとびます
日経新聞の特集記事
昨日から日経新聞で手数料に関する特集記事がはじまりました。
第2回は、「わかる手数料(2)指数連動型ファンド」です。
指数連動型ファンドとは
指数連動型ファンドと聞くと難しく感じますが、かんたんにいえば、インデックス運用の投資信託のことです。
指数連動型ファンドとしては、おおきくわけてインデックス投信と上場投資信託(ETF)の2つがあります。
指数連動型ファンドのメリットは、コストを抑えることができる点です。
指数構成銘柄をほぼそのまま組み入れる指数連動型投信は調査費などがかからない分、コストを抑えることができる。
インデックス投信とETFの違い
記事の中心は、インデックス投信とETFの違いについてです。
ETFとは、金融商品取引所で取引される低コストの投資信託のことです。
ETFは、証券取引所に上場して「株(かぶ)」と同じように売り買いできるようになったものですが、インデックス投信とETFは、指数と連動する投資信託という意味では、大きく違いません。
違いとしては、ETFの場合は購入時手数料がかかります。
ですので、100万円程度のそれなりにまとまったお金がある人にメリットがあります。小さい額だと手数料が割高になってしまうからです。
従来、ETFのほうがインデックス投信より低コストの傾向にありましたが、最近ではその差が縮まってきています。
インデックス投信とETFの違いは、カン・チュンドさんの説明がわかりやすいです。
積立投資にはインデックス投信
積立投資にはインデックス投信が向いています。記事もこの点を指摘します。
インデックス投信は1万円程度の小口で始められることが多く、証券会社以外に銀行でも購入できる場合が大半だ。1日1回決まる基準価格で取引するため、積み立て投資の際にはインデックス投信が適している。
店舗の証券会社などでは1万円程度からの購入になりますが、楽天証券なら1,000円、SBI証券なら500円から購入可能です。
ネット証券なら少額から積立投資がはじめられます。
インデックス投信なら低コスト
インデックス投信は、保有時に毎日引かれる信託報酬が低く、長期保有に向いた商品です。
インデックス投信の信託報酬を積極的に下げる商品もでてきています。
これから投資をはじめる方にとっても、投資をとりまく環境はどんどんよくなってきています。
ETF購入もネット証券が有利
ちなみに、ETFの取引もネット証券が有利です。
ETFの取扱い数では、楽天証券とSBI証券が優位です。
たとえば、バンガード・トータル・ワールド・ストックETFは、アメリカを含む全世界の先進国株式市場と新興国株式市場にこれ1本で分散投資できます。信託報酬は年率0.14%と非常に低く、個人投資家にも人気です。
バンガード・トータル・ワールド・ストックETFは、下記の2社でも購入できます。海外株式の特定口座にも対応しています。
自分も、いつか機会をみつけて、バンガード・トータル・ワールド・ストックETFを購入してみたいと思っています。
以上、インデックス投信やETFなら、信託報酬が低く長期保有で有利になる…という話題でした。