2021/08/13

ブログをはじめて3年が経過しました。
積立投資のことを広く知ってほしいとはじめたブログでしたが、3周年に到達できるとは思っていませんでした。
ブログ3周年のPV数と投資方針について書いてみたいと思います。
sponsored link
目次をタップすると見出しにとびます
ブログ3年目を振り返って
2016年2月3日にスタートしたこのブログは、基本的に投資の記事だけで更新を続けてきました。
- ブログ開設:2016年2月3日
- 記事数:687記事
- 月間ページビュー数:151,891(2019年2月4日現在)
- Twitter1,170人+Pocketシェア1,599+Google+40人
この1年で書いたのは126記事です。
2人目の子が2歳になり、妻が仕事に復帰した1年でした。ブログをスタートした2016年の頃は余裕がありましたが、仕事と家庭で年々めまぐるしい日々になっています。
ブログ更新のペースが落ちましたが、それでも投資の話題だけで3年もよく書き続けたと思います。
Twitterなどでも多くの人につながれました。速報でさまざまな情報をシェアできるTwitterは便利なツールです。
今日の時点で月間ページビュー数は151,891、ページ/セッションは3.30です。
2周年だった1年前が月間26万PVでしたが、1年前は出来過ぎでしたね。何が要因でそんなにアクセスを集めているのかわからないところ、昨年の春過ぎに、アルゴリズムの評価が変わったのか、急激にPVが落ち着きました。
Googleによるブログ評価の変動、それと更新回数が影響しているのかなと思っています。
ブログのアクセスを集めるためには、コツコツと読者に有益な記事をアップして、記事を継続的にリライトしていくことが重要です。思った以上に地道な作業が求められます。
それでも月間15万PVというところですので、おかげさまで多くの方の目に触れるようになっています。
また、ブログを立ち上げて新しい経験をいくつもすることができました。ブログをスタートして新たな出会いもありました。
ありがとうございます。これも多くの皆様のおかげです。
シンプルな投資方針を維持する
自分の投資方針はシンプルです。
株や債券、国や地域に幅広く分散して、低コストのインデックスファンドを毎月積立する
基本はそれだけです。
本業に支障がでても困りますし、手間をかけただけ成果が上がるわけでもないと思っています。
手間をかけずにリターンが上がれば万々歳です。
投資はシンプルなことが大切だと思います。インデックスファンドを使った積立投資は、誰でもかんたんに再現できる投資法です。
iDeCoは多くの人が利用できるようになり、「つみたてNISA」も2年目に入りました。これから積立投資をはじめてみたい人にとってはいい状況になっています。
自分のリスク許容度にあわせてアセットアロケーションを作り、それを毎月積立をしていくだけです。これからはじめる人に、少しでも参考になればと思っています。
「つみたてNISA」で裾野が広がる年に
3年にわたってブログを続けることができました。
積立投資なら「ほったらかし」で資産形成ができます。
「つみたてNISA」と「iDeCo」の節税メリットを活かして資産形成をしていく日々のなかで、少しは新しい話題も提供できたらと思っています。
誰でも投資信託で資産形成ができる時代になるように、できるだけわかりやすく積立投資について書いていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
以上、ブログ3周年。現在のPV数と投資方針について…という話題でした。