2021/08/13
今月分の自動積立が実行されていました。
sponsored link
目次をタップすると見出しにとびます
投資商品
今月積み立てた商品は、この5本です。
特定口座
- <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
- たわらノーロード 先進国株式
- たわらノーロード 新興国株式
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券インデックスファンド
NISA口座
- 世界経済インデックスファンド(アセットアロケーション外)
※毎月12日に自動で購入するしくみにしています。
【参考】資産配分
メインバンクから自動で引き落としをして、楽天証券で自動で買い付けてもらう仕組みを一度作ってしまえば、すべて自動でやってくれます。こうした仕組みを作るのもかんたんです。
いつも通りの自動積立で本当に楽ちんです。
GDP比率の資産配分に移行する
今月から毎月積立の資産配分を若干修正することにしました。
これまで、日本株式10%、先進国株式30%、新興国株式20%、先進国債券10%、日本債券30%という資産配分で、2012年に積立投資をスタートしてから基本的に同じスタンスでやってきました。
やや新興国株式の比率が大きいのが特徴でしたが、よくいえばバランスのいい、悪くいえば特徴のない資産配分でした。この資産配分は、自分の初期の資産配分としては気に入っており、積立投資に慣れるうえでおさまりがよかったのでした。
ただ、日々ブログを書いていて、自分のなかで今後やりたい資産配分がクリアになってきました。
自分のなかでおさまりのいい資産配分は、一言でいえば「世界経済をまるごと買う」というスタンスです。
世界のGDP比率を参考に資産配分をすれば、積立投資を「世界経済をまるごと買う」形で続けることができます。そこで、GDP比率を参考にして世界経済をまるごと買う資産配分に徐々に移行することにしました。
2016年の世界のGDP比率は「先進国54.8%、新興国38.9%、日本6.3%」です。これを参考にアセットアロケーションを変更しました。
当面は、日本株式10%、先進国株式40%、新興国株式20%、先進国債券10%、日本債券20%とし、株式と債券の割合を7:3を目標に積立していこうと思います。
世界経済全体の発展を享受するという積立投資の方針になります。
GDP比率にしたいなら「世界経済インデックスファンド」を1本買えばすむわけですが、株式の比率を高めにして、信託報酬のコストを下げたいことから、自分で組み合わせる方法をとることにしました。
資産配分をあわせることについてはあせらず、毎月の積立で少しずつ修正していきたいと思います。
積立投資のポイント
積立投資のポイントは、長期で投資をすること、各クラスに分散して投資すること、毎月定額で購入すること、低コストの投資信託を選ぶことだと思います。
各資産クラスのインデックスファンドは、信託報酬が最安クラスのものを選ぶようにしています。
購入しているのは、<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬(税込)0.1944%)、たわらノーロード先進国株式(同0.243%)、たわらノーロード新興国株式(同0.5346%)、<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券インデックスファンド(同0.1836%)です。
上記の商品はすべて楽天証券で購入しています。
シンプルな積立投資を続けていきたいと思います。
参考リンク:
GDP比率を参考にしようとずっと考えていたところでしたが、この記事を書いて気持ちの整理がつきました。「世界経済をまるごと買う」というスタンスでやっていきます。
インデックス投資の魅力は「世界の箱庭」を持てることです。インデックスファンドは、低コストで全世界に投資できる便利なツールです。