2021/08/13

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新たな年の1日目ということで、今年の目標について書いてみたいと思います。
sponsored link
目次をタップすると見出しにとびます
はじめての人の「最初の一歩」に貢献する
このブログをはじめた当初の目的は、投資がはじめての人の「最初の一歩」に貢献するというものでした。
ブログも3年目に入りましたが、新規記事の作成とともに頑張りたいことがあります。それは、これまでの記事をリライトすることです。
リライトでもう少し全体のレベルアップを図ることで、少しでも「最初の一歩」に貢献できればと思います。
投資をめぐる環境は飛躍的に向上しています。
iDeCoや「つみたてNISA」の制度が整うとともに、インデックスファンドの信託報酬も0.1%程度が当たり前の時代になりつつあります。
相場は今後もいろいろとありそうですが、資産形成のコツはバイ&ホールドです。
「はじめての人にもわかりやすく」をモットーに、シンプルな積立投資の方法についてブログに綴っていきたいと思います。
新たな試みもしていく1年に
今年は元号も変わる1年です。
仕事と家庭においても、新たな試みにもチャレンジする1年にしたいと思います。
仕事の面では、大きな仕事が予定されているところです。慎重な面を残しながらも、新たな試みも忘れない1年になればと思います。
家庭では、長男がスキーをはじめるようになりました。北海道でスキーができないのは大問題ですからね。
ゲレンデのデビューもまもなくです。私も久しぶりにスキー板を新調しようかという気分になっています。
年を重ねると保守的になりがちですが、新たな試みも大切にしていきたいと思います。
積立投資の裾野が広がる1年に
同じ投資法を実践している人が、全国にたくさんいることを実感できるようになりました。
「投資」というとハイリスクなイメージかもしれませんが、着実に資産形成ができる「投資」もあります。それがインデックスファンドを使った積立投資です。
2019年は積立投資の裾野がさらに広がる一年になるといいですね。
皆さんにとって2019年が良い年でありますように。