2021/08/13

今月分の自動積立が実行されていました。
sponsored link
目次をタップすると見出しにとびます
投資商品
今月積み立てた商品は、この5本です。
特定口座
- たわらノーロード 日経225
- たわらノーロード 先進国株式
- たわらノーロード 新興国株式
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券インデックスファンド
NISA口座
- 世界経済インデックスファンド(アセットアロケーション外)
※毎月12日に自動で購入するしくみにしています。
【参考】資産配分
※日本株式10%、先進国株式30%、新興国株式20%、先進国債券10%、日本債券30%になるよう、購入しています。
日本債券クラスは個人向け国債(変動10年)は、自動積立にならないので、気がむいたときにアセットアロケーションの範囲で購入しています。
メインバンクから自動で引き落としをして、楽天証券で自動で買い付けてもらう仕組みを一度作ってしまえば、すべて自動でやってくれます。こうした仕組みを作るのもかんたんです。
いつも通りの自動積立で本当に楽ちんです。
世界経済は2.7%に成長加速へ?
世界銀行は、1月10日に世界経済の見通しを発表しました。
報告書の中で、2017年の世界経済の成長は2.7%と緩やかに加速し、新興国および途上国の成長率は4.2%で、昨年の3.4%から加速すると予想されています。他方、日本は0.9%の成長が見込まれています。
世界銀行のホームページでは報告書本体を読むことができます。
アメリカのトランプ政権の誕生などの不透明な部分もありますが、新興国や途上国の景気が回復して世界経済の拡大をけん引するとみられています。
世界経済がどのように成長していくかは予測ができません。
ですが、インデックスファンドを使って世界全体にまんべんなく投資をしておくことが、世界経済の発展の恩恵にあずかるかんたんな方法です。
積立投資のポイント
積立投資のポイントは、長期で投資をすること、各クラスに分散して投資すること、毎月定額で購入すること、低コストの投資信託を選ぶことだと思います。
各資産クラスのインデックスファンドは、信託報酬が最安クラスのものを選ぶようにしています。
購入しているのは、たわらノーロード日経225(信託報酬(税込)0.2106%)、たわらノーロード先進国株式(同0.243%)、たわらノーロード新興国株式(同0.5346%)、<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券インデックスファンド(同0.1836%)です。
上記の商品はすべて楽天証券で購入しています。
シンプルな積立投資を続けていきたいと思います。