2021/08/13

横山光昭さんの『はじめての人のための3000円投資生活』がベストセラーになっています。
多くの人がこの本をきっかけに積立投資をはじめようというところだと思います。
そこで、「『3,000円投資生活』の実践」と題して、本を読んでこれから積立投資をはじめる方に役に立ちそうな話を書くことにしました。本の内容を補足する「読みもの」として楽しんでもらえればと思います。
第3回のテーマは、「投資に慣れる。」です。
sponsored link
目次をタップすると見出しにとびます
はじめてのことは難しく感じる
スポーツでも勉強でも仕事でも、はじめてのことは難しく感じるものです。
同じように積立投資も慣れが必要です。
投資がはじめてという人も多いと思います。投資をはじめたときによかったのが、投資に慣れる「トライアル期間」を設けたことです。
はじめてのことは何事も「お試し」が重要だと思います。
少額で投資に慣れる
『3,000円投資生活』のいいところは、月々3,000円という金額設定です。
まず、少額で積立投資をはじめるのがいいと思います。3,000円なら精神的な負担も少ないと思います。
インデックスファンドがどのようなものか、日々の値動きはどのようなものなのか、1年くらいをかけて慣れていくのがいいと思います。
ネット証券に慣れる
もうひとつ慣れる必要があるのはネット証券です。
ネット証券が初めてという人も多いと思います。ネット証券で大丈夫なのかと思っている人もいるかもしれませんが、これも利用してみて慣れていくしかありません。
ネット証券は利用してみると便利です。安全性についても、大きなトラブルは聞いたことがありませんし、利用していても違和感はありません。
パスワードの管理をして、気をつけていれば問題ないと思います。
ネット証券に慣れていくといいと思います。
トライアル投資のすすめ
私の場合、積立投資に慣れる期間として1年くらい「トライアル投資」をしました。
日々の値動きも、実際に体験してみてわかることがあります。大きな金額を投資して値動きを大きくする乗る前に、小さな金額を投資して小さな値動きを体験してみることをおすすめします。
投資は怖いものだという気持ちもありましたし、ネット証券を利用する不安もありましたが、トライアル期間でそうした不安は消えていきました。
金額はいつでも上げることができます。
少額からのトライアル期間を設定して、早めに投資を体験してみることをおすすめします。
参考リンク:
私も2012年5月に月6,000円から投資をはじめました。はじめてみるといろんなことがわかると思います。