低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors

誰でも積立投資ができる時代へ。インデックスファンドを使った積立投資のコツを研究するブログ。長期、分散、積立で資産形成を目指します。

毎月分配型の投資信託は、長期の資産形成に向いていない

time 更新日:  time 公開日:2016/03/20
毎月分配型の投資信託は、長期の資産形成に向いていない

sponsored link

目次をタップすると見出しにとびます

毎月分配型の投資信託とは

毎月分配型の投資信託というのは、分配金が毎月支払われる商品のことです。

楽天証券の全銘柄ランキング(買付金額)をみると、ランキング上位10位のうち半分以上が毎月分配型になっています。NISAランキング(買付金額)でも同様の傾向です。

積立投資で長期の資産形成を目指す人には、毎月分配型ではない投資信託のほうが有利です。

 分配金は資産から支払われる

分配金は、その投資信託の資産の一部から支払われることが多くなっています。

自分が投資した資金などから取り崩されて、分配金が払われているといったほうがわかりやすいかもしれません。実際は、毎月小額ずつ解約しているということです。そういう分配金のことを特別分配金といいます。

投資信託の分配金が支払われると、その金額相当分について基準価額は下がります。

複利効果が期待できない

複利効果とは、ある資産へ投資することによって得られた収益を再投資することで、資産が雪だるま式に増えていくことです。

毎月分配型の投資信託は、リターンが得られたとしても、分配金として支払われてしまうために再投資による複利効果が期待できません。

分配金として払われてしまうと、長期運用による複利効果が働きにくくなります。

税金を支払うことになる

毎月分配型にすると、毎月投資信託の一部を解約してしまうので、税金を支払うことになります。

元本を払い戻す場合は非課税ですが、利益がでていた場合には20.315%の税金が差し引かれてしまいます。

利益がでている場合には、投資信託が定期的に売却してしまうため。税金を払ってしまうことになります。その結果、リターンは下がってしまいます。

手数料が高い

毎月分配型は、当然のことですが、毎月支払うことになっています。

運用会社が手間をかけて毎月分配していますので、その手数料として投資信託のコストが高く設定されています。

手数料が高ければ、その分リターンは減ってしまいます。長期の投資では、コストが低いことが重要です。

まとめ

毎月分配型は、資産を運用しつつ現金を受け取りたいといったニーズのある方に人気なのかもしれません。

毎月お金が入ってくるので、お得と思うかもしれませんが、長期の資産形成には毎月分配型の投資信託は向いていません。

そのことを理解したとき、世の中にあるたくさんの毎月分配型の投資信託が自分にとっては必要がないものだとわかり、すっきりしました。

長期の資産形成には、毎月分配型ではない投資信託のほうが、複利効果が期待でき有利です。

積立投資には、毎月分配型ではない投資信託を選ぶようにしましょう。

sponsored link

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

積立投資の基本

積立投資のはじめかた

積立投資の手法

プロフィール

なるたく

なるたく

40代会社員です。2012年からインデックスファンドで積立投資を続けています。「はじめての人にもわかりやすく」をモットーに、シンプルな積立投資の方法と経験を書くことで誰かのお役に立てないかと思い、ブログをはじめました。札幌市在住。



sponsored link

アーカイブ