2020/03/16

2018年3月11日に開催された「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌#62」に参加しました。
今回は、セゾン投信の中野晴啓さんをゲストにお迎えしての開催でした。投資の楽しい話題で盛り上がって楽しかったです。
28名の参加ということで、大盛況のコツコツ札幌でした。
sponsored link
ゲストはセゾン投信の中野晴啓さん
中野社長は6年連続でコツコツ札幌に参加されているとのことです。素晴らしいですね。コツコツ札幌×セゾン投信の息の長い交流の歴史を垣間見ました。
今日の午後にセゾン投信の運用報告会が札幌でありました。
中野さんから話を伺いましたが、今年からは「つみたてNISA」を通じた購入が増えているそうです。6割から7割が「つみたてNISA」経由だといいます。
やはり「つみたてNISA」が多くの人にとって、積立投資の入口になっているのですね。
2017年からセゾン投信は日本郵便とも業務提携をしています。
直販のセゾン投信でしたが、今ではゆうちょダイレクトでセゾン投信の商品を購入することもできます。販路は広がっています。
多くの人が、セゾン投信を通じて、積立投資を知る機会が増えています。
大事なのは長期・積立・分散
最近、中野さんは楽天証券のiDeCoでコラムを書かれています。
中野さんは、長期・積立・分散の重要性を説いています。
金融庁は「つみたてNISA」の活用において、参加者に「長期・積立・分散」の投資3原則実践を求めています。長期でコツコツ合理的にお金を育てていく上で、「iDeCo」においても同じ投資行動をとるべきなのです。
「つみたてNISA」でも「iDeCo」でも「長期・積立・分散」が大原則です。
こういう地道な取り組みが裾野を広げますね。
コツコツ札幌なら投資の話題で自然に盛り上がれます。イタリア料理やチーズフォンデュを食べながら、普段しない投資の話で盛り上がれました。
おしゃれで楽しいひとときでした。ありがとうございました。
以上、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌#62に参加しました…という話題でした。
参考リンク:
「長期」で投資をすることです。時間を味方につけることで資産形成はかんたんになります。
投資先を「分散」することです。分散することでリスクを低くしながらリターンを高めることができます。
楽天証券のiDeCoなら、セゾン投信の商品も選択できます。iDeCoの非課税メリットを上手に味方につけたいですね。