2020/03/16

iDeCoの公式サイトでiDeCoの加入者数が公表されていることを知りました。
2018年1月現在で78万人を超えたそうです。
iDeCoは順調に加入者数を伸ばしています。節税のメリットに気づける人が増えているのですね。
sponsored link
iDeCo加入者数は78万人
iDeCo加入者数は2018年1月時点で780,076人だそうです。
iDeCoの公式サイトで詳細なデータを確認できます。
2017年12月時点の加入者数は306,314人でした。ですので、この1年で加入者が2倍以上に増えた計算になります。順調に増えているのですね。
ちなみに、1ヶ月ではどれくらい加入しているかというと、2018年1月の新規加入者は37,767人だそうです。
多いのか少ないのかイメージしにくいですが、1日あたりで考えると、毎日1,200人以上がiDeCoに加入している計算になります。
全国で毎日1200人がiDeCoの加入手続きをしているわけです。そう考えると、それなりに多い気もしてきます。
順調にiDeCo仲間が増えています。この調子だと今年のうちに100万人は確実に超えそうですね。
メリットの多いiDeCo
iDeCoのメリットが少しずつ共有されているんですね。
iDeCoには3つのメリットがあります。
- 掛金が全額所得控除の対象になる
- 運用中の利益が非課税
- 受け取るときにも税制優遇される
貯蓄型の保険をするくらいなら、断然iDeCoです。
私もiDeCoをスタートしたおかげで、掛金が全額所得控除の対象になりました。国が正式に納める税金を少なくしてくれるのですから、嬉しいです。上手に活用すればお得です。
少しずつ、コツコツと資産形成をしていきたいですね。
以上、iDeCo加入者数は78万人に!順調にiDeCo仲間が増えています…という話題でした。
参考リンク:
iDeCoを扱う金融機関は200社近くあります。間違った金融機関を選ぶと手数料で資産は増えません。きちんと金融機関を選びましょう。
iDeCoと「つみたてNISA」を併用すると、どれくらいの資産形成ができるかはこちらを参考にしてください。
「つみたてNISA」は、金融庁が「地雷商品」を除去してくれています。こちらも使いやすい証券会社を選びたいですね。