2020/03/16

私も数年前まで、投資は難しいものだと思っていました。
それは、これまで投資を経験してこなかったことと、学校などで「お金の教育」を受けたことがないことも大きな理由だと思います。未体験のことが不安なのは、誰もが同じです。
積立投資のメリットは何でしょうか。少しまとめてみたいと思います。
sponsored link
目次をタップすると見出しにとびます
投資をしない5つの理由
なぜ多くの人は投資をしないのでしょうか。
日興アセットマネジメントのアンケート調査では、次の5つが「投資をしない理由」のベスト5でした。
- 投資する資金がない
- 元本割れのリスクを冒したくない
- 知識がなくて、どこから始めたら良いのかわからない
- 投資はバクチと同じように感じてやりたくない
- 売買タイミングがわかりづらく、面倒そうだ
多くの人が投資のする資金がなく、どこからはじめたらいいのかわからないと思っています。
投資に対する思い込み
しかし、こうした「投資をしない理由」をみていると、「こういうことができないと投資ができない」という思い込みがその背後にあるように思います。
- 投資にはまとまった資金が必要である
- 株式投資をしているのはほんの一部のマニアな人である
- 売買のタイミングがわからないと投資はできない
- たくさんある銘柄から選ぶ知識と能力が必要である
- 数字や指標を日々チェックしなければならない
- 投資はすぐに勝ち負けが判明する
- 証券会社の口座開設は面倒である
- 投資情報を収集して分析しなければならない
投資をするには、こういう能力が必要だと思っていませんか?
これは大きな間違いです。
インデックスファンドを使った積立投資なら、上記のようなことはひとつも必要がありません。
ほったからしでできる積立投資
積立投資という方法をとると、特別な能力はいりません。長期投資がどんなものであるかを理解していれば、悩むことはほとんどありません。
自分の投資スタイルはこんな感じです。
- 毎月給料の一部を積立投資にまわしています
- 積立投資をしている私は普通の会社員です
- 積立投資なら売買のタイミングを見極める必要はありません
- 銘柄は低コストのインデックスファンドから選べばいいだけです
- 数字や指標を日々チェックしていません
- 投資の勝ち負けが判明するのはだいぶ先です
- 証券会社の口座開設は簡単です
- 投資情報を収集や分析はしていません
はじめてみると、ほとんど手間がかからず「なんだ、投資って難しいことじゃないんだ」というのが実感です。
このように、積立投資はほったらかしで資産形成ができるのが最大のメリットです。
時間を味方につける
私は、FXや個別株は恐くてしていません。そういう意味では、投資が難しいと思う理由はよくわかります。
積立投資のメリットは、特別な能力は必要なく、悩みが少ないことにあります。
大事なのは、時間を味方につけることだけです。
少しのやる気と、投資方法の選択さえ間違えなければ、投資は思った以上にかんたんだということが、はじめてみれば実感できると思います。
手間をかけずに資産形成をしていきたいですね。
以上、積立投資のメリットは?手間がかからないのが最大のメリット…という話題でした。